This Archive : 2010年10月
スポンサーサイト
--.--.-- *--
Osera晩秋号
2010.10.29 *Fri

おいしそうなパンが今号の特集です。
「Osera晩秋号」にNOIEがいつもの仲間とともにでっかく掲載していただいてます。

今回のお宅紹介は親友でもあるY邸。
学生の頃からの付き合いの彼女は、エアロビクス・ピラティス・ヨガなどのインストラクターでもあり、現在はベビーマッサージの資格まで取り、自宅のスタジオでレッスンを行っているパワフルウーマン!
そのスタジオで、カメラマンやライターさん、fomesdesignのTさんにも乗せられ(?)、なぜかヨガポーズをしているNOIE夫婦の姿もあります(失笑)。
気が知れてる親友宅ということや、撮影も3回目を数えてくるので、笑いの絶えない楽しい雰囲気の中での撮影でした。
様子1...(親友Y主催SMILE RIBBON内記事より)→*
様子2...(fomesdesignブログより)→*
Y夫妻、お世話になりました!
なんだかいい思い出になったね。
そして、NOIEではイベントの告知もやっておりますが、インテリアのお仕事も日々がんばっております。
「Osera」を通じて少しでも伝えられたら、と思います。
着々と。
2010.10.28 *Thu

イベントの決定の発表に続き、DM制作作業と、次々に準備は進んでいます。
かなりの時間をPCに費やしているので、これがかなりきつかったですが、なんとか印刷の段階まで進みました。
今回はGalleryLoFTさんとの共同作業ということだったので、気持ち的にはかなり楽で...。
短時間ではかどった感じでした。
そして、秋も深まってきました。
shopにも、どんどん新入荷の品が届いてきています。
今年は、クリスマスものも入荷後すぐに、展示販売していきますので、気持ちも盛り上がっていかないとな...なんて思っています。

しばらくぶりに紅茶や日本茶の素敵なパッケージのものやフランスcollinesのポプリ・ピロースプレィも入荷してきています。
だんだんとにぎやかになってきました。
今年の冬は寒そうですね。
これらのグッズで、家でぬくぬくまったりな過ごし方もおすすめです。
とりあえず...。
2010.10.22 *Fri

10月になって、お伝えしたいことをとりあえず!
12/11.12でクリスマス企画展をお送りいたします。
「GalleryLoft展~2日間のオトナ雑貨部会」
ということで、あの...あの、GalleryLoftさんのイベントが形を変えてNOIEで行うことになりました。
個人的にもこれはかなり楽しいことになりそうだと、思っております。
さて、それに先立ちまして、特別サイトがオープンしております。
「GalleryLoft展」→http://galleryloftten.blog25.fc2.com/
ここでも、詳細をUPしていきますが、ぜひこちらのサイトでもチェックしていただけたらと思います。
ほんと、とりあえず...でした。
がんばり時。
2010.10.08 *Fri
花ふきん
2010.10.01 *Fri
「夏は暑かったね~」
と話も出来る10月になってしまいました。
朝夕はスッカリ涼しい。
ちょっと久しぶりの更新になってしまいました。

おなじみの「花ふきん」。
お祝いやお返しなど、今、shopでも一番活躍しています。
現在、あじさいの色(左から2番目)が品なしです。
すぐに入荷する予定です。
しばらくお待ちください。
で、この写真で気づいた方はNOIE通かも。
全色、サンプルのご用意をしました!!
水洗いをした状態のものもあるので、使ったときの風合いも確認していただけます。

また、以前に「ecocolo(エココロ)」という雑誌で付録についてた小冊子「毎日、ふきん」もぜひ手にとって見てみてください。
私も好きな麻生久美子さんがふきんとは思えない使い方とともに、ほんわかと写真に納まっています。
私もお弁当包みに使ったり、かごバッグのカバーにしたりしてます。
最近は、スポーツ用に買われたり、赤ちゃん専用のタオルに使われたり、と、私の想像以上にいろいろな使い方をされてるのだな、と思います。
それだけ、使いやすくって安全な素材なんだな、と再認識です。
「ふきんのある暮らし」いかがですか?
と話も出来る10月になってしまいました。
朝夕はスッカリ涼しい。
ちょっと久しぶりの更新になってしまいました。

おなじみの「花ふきん」。
お祝いやお返しなど、今、shopでも一番活躍しています。
現在、あじさいの色(左から2番目)が品なしです。
すぐに入荷する予定です。
しばらくお待ちください。
で、この写真で気づいた方はNOIE通かも。
全色、サンプルのご用意をしました!!
水洗いをした状態のものもあるので、使ったときの風合いも確認していただけます。


また、以前に「ecocolo(エココロ)」という雑誌で付録についてた小冊子「毎日、ふきん」もぜひ手にとって見てみてください。
私も好きな麻生久美子さんがふきんとは思えない使い方とともに、ほんわかと写真に納まっています。
私もお弁当包みに使ったり、かごバッグのカバーにしたりしてます。
最近は、スポーツ用に買われたり、赤ちゃん専用のタオルに使われたり、と、私の想像以上にいろいろな使い方をされてるのだな、と思います。
それだけ、使いやすくって安全な素材なんだな、と再認識です。
「ふきんのある暮らし」いかがですか?
| HOME |