fc2ブログ

お知らせ。

2013.09.11 *Wed

8月をもちましてSHOPの営業は終了いたしました。


南区から中区へも移り、なんだかんだと2002年から11年ほどSHOP形態でやらせていただきました。

その中でいろいろな企画展やイベントもさせていただき、また、たくさんの方とモノの売り買いだけでない出会いもさせていただき、とにかく感謝しております。

これからも、窓周り(カーテン・レール)などを中心にインテリアに関するご相談、工事(造作工事・リフォーム)などを今まで通り行っていきます。
 
何卒、よろしくお願いいたします!


スポンサーサイト



COMMENT (0)  TRACKBACK (0)  EDIT | 

セール、8/25までです!

2013.08.23 *Fri
kisara-026 clueto-a7
noie-class-012 siwa-006


まだまだ暑い日が続きますね。
shopでは8/25(日)まで、セールとなっております。


倉庫セール的なもので、在庫のものはかなりの破格です。

大分、数も減ってきてますので気になる方はお早めにどうぞ!



COMMENT (0)  TRACKBACK (0)  EDIT | 

セールしています。

2013.08.03 *Sat
siwa-005 sale2012-002 kisara-036 kisara-030


定番ものの在庫をセールしています。

とてもお安くしてますので、覗いて見て下さいね。




COMMENT (0)  TRACKBACK (0)  EDIT | 

織物体験。

2013.06.14 *Fri
orimono-001

最近、お店の案内ばかりが多かったので、久しぶりに楽しい体験をしたので少し...。

何ヶ月か前から、織物体験できるよ!とお誘いを受けていて、やっと時間が合わせることができ、先月ですが行くことができました。
とある、海が見渡せる工房。
そこの空間にいるだけでも、気持ちがゆったりと現実の忙しさを忘れさせてくれました。

経糸は先生があらかじめ選んでセットしてくれていたので、私は横糸を選んで、教えられた手順で通していくだけ。
糸の色は経糸にブルーが入っていたので、これからの季節にと同じブルー系を選びました。

それから、教えられて通りの手順を繰り返し、糸を通し、織っていくのだけど...。
思っていたより、力加減が分からず...。
糸を途中で変えたりする作業が挟むと、先生が綺麗にピンと張っていた経糸が緩んでしまったりで、1人で格闘してみたり(汗)。

頭の中は、手順を忘れないように集中!
今回は初めてだったので、私の目標は「1mを織ること」。
思ったように行かない所も、そこは今日は置いておこうと気持ちを切り替え、必死で織り続けること、2時間弱。

どうにか目標達成の「1m10cm」織れました。

orimono-002

細めのストール、またはテーブルセンターとしても使えそうです。
夏らしい経糸で、横糸にも麻・綿の素材を使ったので涼しげです^^

こういうときに使う集中力って、疲れるのだけど達成感もあって、気持ちがいいっ。
絶対また行ってみたいなって思って、カレンダーを眺める日々。

Sさん、またお願いします~。

COMMENT (0)  TRACKBACK (0)  EDIT | 

オススメ『おそうじエプロン』

2013.06.06 *Thu
hibikura-009

hibikuraさんの『おそうじエプロン』が入荷しています。

デニム生地でポケットもたーくさん。
裾の部分はすべて、それから、胸のところに付いています。

ポイントは生地のミミをそのまま使った赤のステッチ。
そして、手ぬぐいやタオルをひっかける事のできる、ループが腰辺りについている所かと。

hibikura-010

向かって、左側には「LIFE IS GIFT」の文字がステンシルでポイント。

オシャレ度も機能度も高い自慢のエプロンです。

現在は在庫があります。
お早めにどうぞ~。




COMMENT (0)  TRACKBACK (0)  EDIT | 



Copyright © NOIE 的 雑記帳 All Rights Reserved.
テンプレート配布者:サリイ  ・・・  素材:TripISM

プロフィール

shopnoie

Author:shopnoie
  (有) NOIE
岡山県玉野市上山坂204-2
tel&fax 0863-66-5115
URL:http://shop-noie.com/
mail:otayori@shop-noie.com



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる